这次给大家带来的知识内容是关于に和で的实用方法,在日语学习中,初学者经常将这两个助词混淆,今天就来教一下大家如何区分这两个助词。
————に————
①表示存在的场所。
机の上に本があります。(桌子上有书。)
②动作发生的时间。
私は毎朝7時に起きます。(我每天早上7点起床。)
③表示动作的归着点、接触点。
椅子に座ります。(坐在椅子上。)
④ 表示变化的结果。
教師になります。(变成老师。)
⑤表示动作的目的。
図書館へ本を読みに行きます。(去图书馆读书。)
⑥表示动作的对象。
田中さんに辞書を借りました。
(从田中先生那边借了本字典。)
⑥ 表示比较的标准。
私の家はデパートに近いです。(我家离商场很近。)
おばあさんに似ている。(和奶奶/外婆很像。)
⑧表示频率
一週間に二回プールヘ行きます。
(一周内去游两次泳。)
⑨比例分配。
資料が足りないので、二人に一部配ります。
(因为资料不够,给两个人发一份。)
————で————
①表示方式、方法、手段、交通工具、原材料。
日本語で会話してください。(请用日语对话。)
バスで家へ帰ります。(坐公交车回家。)
②表示动作发生的场所。
高橋さんは図書館で勉強しています。
(高桥先生正在图书馆学习。)
③表示范围。
この中で一番高いものはどれですか。
(在这里面最贵的东西是哪一个?)
④表示原因。
台風で道がくずれる。(因为台风道路坍塌。)
⑤表示动作主体的状态。
加在一些特定的词后面,比如一人、自分、みんな、全員。
家族で餃子を作ります。(家人一起包饺子。)
みんなで歌いましょう!(大家一起唱吧!)
————————終わり————————
这次对「に」和「で」的用法总结就到这里,希望对有心阅读到这里的小伙伴们在日语学习上有所帮助。