随着日语学习的深入,同学们会接触到越来越多越来越繁杂的日语知识,日语中有许多助词,并且每个助词都有着许多不同的用法。大连日语培训机构本次给同学们分享关于日语助词に的几种用法上。
一、表示存在地点(具体或抽象)
例:
私(わたし)には兄弟(きょうだい)が3(さん)人(にん)います。/ 我有3个兄弟姐妹。
会社(かいしゃ)の近(ちか)くに美味(おい)しいラーメン屋(や)があります。/公司附近有一家很好吃的拉面店。
本(ほん)は机(つくえ)の上(うえ)にあります。/ 书在桌子上。
二、表示时间点
「に」接在日期、星期、时刻这些较为精确的时间词语后面。
例:
次(つぎ)の電車(でんしゃ)は何時(なんじ)に出(で)ますか。/ 下一趟电车几点出发?
東京(とうきょう)オリンピックは2020年(ねん)に開催(かいさい)されます。/ 东京奥运会将在2020年开幕。
三、表示附着点、归着点
例:
辞書(じしょ)をかばんの中(なか)に入(い)れました。/ 把字典放进了包里。
そこに荷物(にもつ)を置(お)いてください。/ 请把行李放在那儿。
容疑者(ようぎしゃ)は電車(でんしゃ)に乗(の)りました。/ 嫌疑人乘上了电车。
四、表示动作对象
动作指向的间接对象,相当于中文的“给,为”等。
例:
二宮(にのみや)さんは相葉(あいば)さんにプレゼントをあげました。/ 二宫给了相叶礼物。
私(わたし)は櫻井翔(さくらいしょう)にラブレターを出(だ)したい。/ 我想给樱井翔寄情书。
この件(けん)、君(きみ)にだけ話(はな)しますよ。/ 这件事,我只对你讲哟。
五、表示目的
接在动词连用形(ます形)或动作性名词之后,表示移动行为目的。
例:
週末(しゅうまつ)になると、よく日本(にほん)へ買(か)い物(もの)に行(い)きます。/ 每逢周末,我都会去日本购物。
いつも図書館(としょかん)へ本(ほん)を読(よ)みに行(い)きます。/ 我经常去图书馆看书。
六、表示目的地
与表示方向、去向的格助词「へ」相比,格助词「に」侧重于强调目的地、到达地点。
例:
日本(にほん)に留学(りゅうがく)したいです。/ 我想去日本留学。
南(みなみ)に曲(ま)がると歴史博物館(れきしはくぶつかん)です。/往南一拐,是历史博物馆。
私(わたし)、来月(らいげつ)は東京(とうきょう)に行(い)くつもりなんですけど、あなたは?/ 我下个月要去东京,你呢?
七、表示频率
接在表时间段的数字后,某一时间范围内的数量或次数。
例:
私(わたし)は一週間(いっしゅうかん)に3回日本語(さんかいにほんご)を勉強(べんきょう)します。/ 我一周学3次日语。
この花(はな)は2(に)年(ねん)に1(いち)度咲(どさ)きます。/这个花两年开一次。
想要学好日语离不开同学们每日勤奋的学习,日语知识需要同学们的日积月累才能稳定的提升,助词的使用在日语中非常频繁常见。大连日语培训机构根据同学们学习的目标,将重点提炼出来帮助同学们快速高效地学习日语。